本文へスキップ
ホーム 寄生虫 細菌 真菌 環境/栄養性疾患
イメージ写真1


熱帯魚の病気 細菌・ウイルス

    

DNAウイルス


  1. ヘルペスウイルス感染症
    1. OMY病(YTV)
      • サケ科魚類に発生します。
      • 口部周辺の基底細胞上皮腫がみられます。
      • 病魚の除去・発眼卵の消毒で予防します。
    2. コイヘルペスウイルス病(KHVD)
      • コイで発生し、幼魚・成魚ともに発生します。
      • 13〜27℃で発病し、22〜27℃で死亡率が最大となります。
      • 鰓の褪色や鰓ぐされ症状をしめしますが、外観症状を呈さないものもあります。
      • ウイルスを持ちもまないように、20〜27℃で3週間の隔離検疫を行います。
    3. コイの上皮腫
      • コイで発生し、体表(特に頭部・尾部・エラ)の表皮に乳白色の隆起小点がみられます。
      • 病魚の除去、隔離を行います。

  2. イリドウイルス感染症
    1. リンホシスチス病
      • マダイ・ヒラメ・ブリで発生します。
      • 体表、エラに、水疱様または腫瘍様腫瘤(リンホシスチス細胞)の形成がみられます。
      • ブリでは黒点がみられ、黒点病とも呼ばれます。
      • 商品価値はほとんどなくなりますが、大量発生や志望はほとんどありません。
    2. イリドウイルス感染症
      • マダイ・ブリで発生します。
      • エラの褪色がみられ、心臓・肝臓・腎臓・脾臓に異形肥大細胞を形成します。
      • ワクチンにて予防します。
    3. ウイルス性赤血球壊死症(VEN)
      • サケ科魚類をはじめ、多くの海産魚で発生します。
      • エラの褪色、貧血がみられ、細胞質にはエオジン好性封入対が観察されます。
 

     

イメージ写真1
イメージ写真2
イメージ写真3
イメージ写真4