  | 
           
          
              | 
           
          
            
            
              
                
                   
                   
                  熱帯魚の病気 細菌・ウイルス
                   | 
                        
                   
                   | 
                 
                
                  
                  滑走細菌感染症
                   | 
                 
                
                   
                  
                    - カラムナリス病(尾ぐされ病・口ぐされ病・えらぐされ病)
 
                    【病原体】
                    
                      - Flavobacterium columnare(滑走細菌類)
 
                      
                      
                    【所見】
                    
                      - 温水性の日和見感染症です。
                      
 - 口吻部・エラ・ヒレ・体表・尾にびらんの形成や、崩壊・欠損が認めらます。
 
                      (Flavobacterium columnareは主にエラに感染し、鰓板を破壊します。その結果、エラにチーズ様塊が出来ます。)
                       - びらんの周囲は出血していることが多く、持続感染すると潰瘍となります。
                    
  
                     
                    【治療】
                    
                      - 抗生剤の薬浴が有効ですが、Flavobacterium columnareはネオマイシン・スルファトキサゾールには耐性なので使用しないようにしましょう。
                      
 - 平行して水質改善、ストレスの除去を行いましょう。
 
                       
                      
                     - 滑走細菌症
 
                    【病原体】
                    
                      - Tenacibaculum maritimum(滑走細菌類)
 
                      
                      
                    【所見】 
                    
                      - 海水魚の尾ぐされ・口ぐされ・ひれぐされ・えらぐされを起こします。
                      
 - 高水温時に稚魚・幼魚で発生します。
                      
 - 口吻部のびらん・発赤、各ヒレの壊死・崩壊・欠損がみられます。
                    
  
                     - 冷水病
 
                    【病原体】
                    
                      - Flavobacterium psychrophilum(滑走細菌類)
 
                      
                      
                    【所見】 
                    
                      - 淡水魚(サケ科・アユ)に発生します。
                      
 - エラの褪色・脾臓の腫大・消化管の炎症・尾のびらんと欠損がみられます。
                      
 - サケ科の仔魚では卵黄嚢が破れて死亡します。
                      
 - 稚アユでは、体表の白濁・アブラビレ〜尾にかけてのびらん・潰瘍・出血がみられます。
                    
  
                    
                   
                   
                   | 
                 
                
                  |   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
             
       
      
      
       
       
       
       
      
      
       |